電気動車とは?ハイブリッド車との違いもわかりやすく解説 |千葉県の太陽光発電は株式会社レクソル

ホーム
企業情報
会社理念
スタッフ紹介
取扱商品
求人情報
事例紹介
施工の流れ
コラム
お見積もり
お問合せ
クーリングオフのお知らせ
株式会社レクソル ロゴ

電気動車とは?ハイブリッド車との違いもわかりやすく解説

ガソリンの価格が高騰しているため、少しでも維持コストの低い車に買い替えたいと思っていませんか? そこでおすすめしたいのが電気自動車です。電気自動車なら、ガソリンを必要としないため燃料代が節約できるだけでなく、環境にもやさしく減税や補助金の対象になります。

この記事で、電気自動車の特徴のほかメリット・デメリットを解説しますので、電気自動車の購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

電気自動車とは

電気自動車とは、簡単にいうと「電気で動く自動車」を指します。一般的な自動車はガソリンを燃料にして動きますが、電気自動車は電気で動くため、走行中に二酸化炭素などの排気ガスを排出しないのが特徴です。

電気自動車には、ガソリンタンクの代わりに電池が搭載されています。ガソリンを入れる代わりに、家庭の電源や充電ステーションで充電して動力を確保するほか、走行中に電気を発生させてそれを電池に蓄えることが可能です。最近は車に蓄えた電気を家庭で使用する「V2H」という仕組みもあり、災害時の電源としても活用できる点が注目を集めています。

ハイブリッド車との違い

ハイブリッド車と電気自動車の大きな違いは、車を動かす動力の数です。電気自動車が電気だけでモーターを動かすのに対し、ハイブリッド車はガソリンと電気でエンジンとモーターを動かして走行します。

ハイブリッド車は搭載されたエンジンで発生させた電気を蓄える仕組みのため、電気自動車と違って充電する必要がありません。発進時には電動モーターで負荷の少ない発進を行い、加速時にはエンジンと電動モーターでパワフルな加速を実現するなど、モーターとエンジンを組み合わせて燃料を効率よく使いながら、環境にやさしい走行ができます。

電気自動車のメリット

ここからは、電気自動車の4つのメリットを解説します。電気自動車のメリットは以下のとおりです。

・排気ガスを排出しなくなる

・燃料代を節約できる

・静かに走れる

・減税や補助金の対象となる

詳しくみていきましょう。

排気ガスを排出しなくなる

電気自動車はガソリンを必要としません。そのため、ガソリンを燃やすことで発生する排気ガスが発生せず、とてもクリーンです。

このところ急激に地球温暖化が進んでおり、温室効果ガス削減の必要性がますます叫ばれています。「少しでも環境にやさしい車に乗りたい」という方にとって、電気自動車はとても魅力的といえます。

燃料代を節約できる

電気自動車はガソリンを必要としないので、燃料代も節約できます。電気自動車と通常のガソリン車で月に400kmを走る場合、年間の燃料代に大きな差が生まれます。仮に、ガソリンを185円/1L、電気代を30円/kWhで計算してみましょう。

ガソリン車の燃費が18km/1Lだとすると400km走るのに必要なガソリンは約22L、およそ4,070円です。一方、電気自動車のバッテリーをフル充電するのに40kWh必要だとすると、1,200円かかります。1回のフル充電で200km走れるとすると、1か月に必要な充電の回数は2回、合計2,400円です。

これを年間に換算すると、

ガソリン車の燃料コスト:4,070円×12か月=48,840円

電気自動車の燃料コスト:2,400円×12か月=28,800円

となり、差額は20,080円です。

1年間の差額はそこまで大きくないかもしれませんが、ガソリンの小売価格は頻繁に変動する一方、電気料金はそれほど変動せず、ガソリンに比べるとコストが安定しています。

電気料金プランや電力会社によっては、電気代が割安になる時間帯などを設けていることもあり、充電する時間帯を工夫すればさらに電気自動車にかかる燃料コストを節約できるので、電気自動車に乗り換えると燃料代が節約できるといえるでしょう。

静かに走れる

電気自動車はガソリン車に比べて静かなのも特徴です。エンジンがないため、燃料を燃やす音や振動がなく、とても静かに走れます。もちろん、静かだからといって決して力が弱いということはありません。

電気自動車は電気信号で電流を制御するため、ガソリン車よりなめらかで力強い走行が可能です。また、ガソリン車は停車中であってもエンジンを動かしてアイドリングを行う必要があるため、振動や騒音が発生します。一方、電気自動車は、停車中にモーターを動かし続ける必要がありません。そのため、ガソリン車と違い振動や騒音が発生せず、常に静かです。

減税や補助金の対象となる

電気自動車は、減税や補助金の対象にもなっています。自動車を購入する際は、

・自動車税環境性能割(旧:自動車取得税)

・自動車重量税

・自動車税

以上3つの税金がかかります。しかし、電気自動車はいずれも非課税または免税・減税の優遇措置が受けられるため、取得時の税金を大幅に節税できます。

電気自動車の購入時に受けられる税の優遇は次のとおりです。

・自動車税環境性能割:非課税

・自動車重量税:免税(2回目車検時以降2万円)

・自動車税:減税(新車登録翌年度分のみ6500円。2年目以降2万5000円)

電気自動車を購入する場合、国から「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」も受け取れます。車のほか必要となる充電設備の購入後に書類を提出すれば受け取れるので、忘れずに申請しましょう。受け取れる金額は、給電機能付きの電気自動車は85万円、給電機能無しの電気自動車は65万円が上限です。

ただし、申し込み多数の場合、申込期限を待たずに申請が締め切られてしまうので、購入前に最新の情報をリサーチしておきましょう。

電気自動車のデメリット

一見、デメリットがないように思える電気自動車ですが、3つのデメリットがあります。詳しくみていきましょう。

長距離移動に向かない

電気自動車は、長距離のドライブには向きません。というのも、バッテリーを満充電して走れる距離が短いからです。

電気自動車に搭載されているバッテリーは40kWh程度のものが主流です。満充電の状態であれば約200~300km程度走れるので、日常使いにはそれほど困らないでしょう。しかし、旅行や長距離のドライブなどに出かける場合は、少し不安が残ります。

充電時間が長い

電気自動車のバッテリーは充電に時間がかかります。一般的に、40kWhのバッテリーを充電する場合、8~16時間程度かかるとされています。寝ている夜の間に充電できるのは便利ですが、数分で燃料タンクを満タンにできるガソリン車に比べると手軽とはいえません。

充電設備の数が少ない

公共施設や道の駅などには、電気自動車を充電するための充電設備が設けられているところもありますが、誰もがいつでも使えるほど普及しているとはいえません。出先でバッテリー残量が少なくなってしまったとき、すぐに充電できないのはデメリットです。

電気自動車はこんな人におすすめ

以上のことから、電気自動車は次のような人におすすめです。

・環境にやさしい自動車に乗りたい人

・自動車税や燃料代を節約して家計の負担を軽減したい人

・静かな車に乗りたい人

電気自動車は、環境にやさしいだけでなく、税の優遇が受けられたり、ガソリン代がかからなかったりするため家計の負担が軽減できます。車種によっては、災害時に電気自動車のバッテリーを非常用電源として使用することもできるので、ライフスタイルに合わせて購入を検討してみましょう。

ここまで電気自動車とハイブリッド車の違いを解説しました。こちらでは、実際にEVを利用するために必要な知識として、EVの充電設備についての種類や補助金に焦点を当てて解説しますので、あわせてご覧ください。

まとめ

次世代のエコカーである電気自動車には、税の優遇が受けられたり、燃料代が節約できたりするなどたくさんのメリットがあります。一方、充電に時間がかかる・充電できる場所が少ないといったデメリットもあるので、自分のライフスタイルと照らし合わせて、購入を検討しましょう。

電気自動車購入に合わせた太陽光パネルやV2H機器の設置は、ぜひ千葉県我孫子市の株式会社レクソルにご相談ください。豊富な経験とノウハウで、お客様に最適なプランをご提案いたします。

会社名:
株式会社レクソル
住所:
〒270-1166
千葉県我孫子市我孫子1-12-20
電話番号:
04-7197-5221(代表)
0120-070-535
受付時間:
平日 9:00~18:00