千葉県(我孫子市、柏市 、船橋市、松戸市、印西市、野田市、流山市)の太陽光発電・蓄電池は株式会社レクソルにお任せください

ホーム
企業情報
会社理念
スタッフ紹介
取扱商品
求人情報
事例紹介
施工の流れ
コラム
お見積もり
お問合せ
クーリングオフのお知らせ
株式会社レクソル ロゴ

ソーラーパネルと蓄電池を組み合わせることで得られる効果

物価高騰にともなって電気代が上がっているのを機に、ソーラーパネルを導入すべきか迷っているのではないでしょうか。ソーラーパネルを導入する際には、蓄電池を組み合わせる方法があります。

本記事では、ソーラーパネルと蓄電池のそれぞれの役割をはじめ、組み合わせることによる効果などをご紹介します。そのほか、ソーラーパネルと蓄電池の種類もお伝えするので、ぜひ商品選びの参考にしてください。

ソーラーパネルと蓄電池の組み合わせとは

ソーラーパネルと蓄電池の組み合わせを導入する前に、まずはそれぞれの役割を理解しておくとよいでしょう。ここでは、ソーラーパネルと蓄電池の役割をご紹介します。

ソーラーパネルの役割

ソーラーパネルは、主に太陽の光から電力を作る装置です。太陽光エネルギーを電力に換えられるので、地球環境に悪影響を与えません。

一般的には、住宅の屋根に設置されているケースが多いです。そのほか、アウトドアや災害時に便利な携帯型のソーラーパネルや、ソーラーパネルが付いているラジオやライトなどがあり、幅広い活用方法があります。

ただし、作った電力は蓄えておくことができません。太陽が沈んでいる時間帯に電気を多く消費する家庭にとっては、大きな欠点となるでしょう。

蓄電池の役割

蓄電池は、電力を蓄える装置です。ソーラーパネルと組み合わせると、太陽光エネルギーから作った電力を蓄電池に蓄えておくことができ、蓄電できないソーラーパネルの欠点をカバーできます。

太陽が出ている時間帯はソーラーパネルで発電し、太陽が沈んでいる時間帯は蓄電池から電力を消費するという使い方が可能です。もともとソーラーパネルを設置している住宅で、追加導入されるケースが増えています。

ソーラーパネルと蓄電池の種類

ソーラーパネルと蓄電池を導入する際には、住宅や地域などに合った商品を選ぶことが大切です。適切な商品を選ぶためにも、ソーラーパネルと蓄電池の種類を把握しておきましょう。ここでは、ソーラーパネルと蓄電池の種類をご紹介します。

ソーラーパネルの種類

ソーラーパネルには、主にシリコン系ソーラーパネルと化合物系ソーラーパネルの2種類があります。

シリコン系ソーラーパネル

シリコン系ソーラーパネルは、もっとも住宅に用いられる種類です。さらに細かく種類を分けると、主に単結晶シリコン・多結晶シリコン・アモルファスシリコン・HIT(ヘテロ接合型)の4種類があります。

単結晶シリコンは、はじめに開発されたソーラーパネルであり、発電ロスが少ない点が特徴です。信頼性や性能が優れていますが、その分コストが高い傾向にあります。また、高温に対する耐性が劣っているので、気温が高い日の変換効率が下がってしまうこともあります。

多結晶シリコンは、単結晶シリコンの端材や規格外のシリコンを用いて作ったソーラーパネルです。単結晶シリコンよりもコストを抑えられますが、発電量が劣ってしまいます。

アモルファスシリコンは、ガラスや金属などの基盤とアモルファスシリコンを用いて作るソーラーパネルです。応用性が高く気温上昇に強い特徴がありますが、変換効率が低い点がデメリットです。

HIT(ヘテロ接合型)は、先ほど紹介した3つのソーラーパネルとは異なる種類のシリコンを用いています。変換効率は単結晶シリコンよりも優れていますが、複雑な製造方法であるためコストが高いです。

化合物系ソーラーパネル

化合物系ソーラーパネルは、シリコン以外の材料を使って作ったソーラーパネルを指します。さらに細かく種類を分けると、CIS・CIGS・CdTeの3種類があります。

CISは、銅・インジウム・セレンが原料である化合物半導体を用いたソーラーパネルです。銅・インジウム・セレンの3つの元素に、ガリウムを加えて作ったソーラーパネルをCIGSといいます。どちらも、比較的安い価格で購入が可能です。

CdTeは、カドミウムとテルルが原料である化合物半導体を用いたソーラーパネルです。変換効率が高く性能が優れており、とくに欧米で普及が進んでいます。ただし、カドミウムは有害物質であるため、日本でCdTeを作っているメーカーがありません。

蓄電池の種類

蓄電池には、リチウムイオン電池・鉛蓄電池・ニッケル水素電池・ナトリウム硫黄電池(NAS電池)の4種類があります。

リチウムイオン電池は、家庭用蓄電池として使われることが多いです。高い電圧を供給できるという性能を保ったまま、小型化することができます。

鉛蓄電池は、安定した範囲で放電でき、コストを抑えられます。ただし、ほかの蓄電池よりも劣化しやすいです。

ニッケル水素電池は、過充電や過放電に強く、気温の上昇などによって影響を受けにくい特徴があります。リチウムイオン電池が活用されるまでは、主力として活用されていました。

ナトリウム硫黄電池は、蓄えられる電力量が多い点が特徴です。メガワット級の電力を蓄えられるので、発電出力の不安定を防げるメリットがあります。

2つを組み合わせることによる効果

ソーラーパネルと蓄電池のそれぞれの役割を理解したうえで、組み合わせることでどのようなメリットが得られるのか知っていきましょう。ここでは、ソーラーパネルと蓄電池を併用することによる効果を4つご紹介します。

利用したい時間帯に使える

ソーラーパネルで作った電力を蓄電池に貯めておくことで、太陽が沈んでいる夜の時間帯や、雨の日でも蓄えておいた電力を使えるようになります。

ソーラーパネルのみの場合は、太陽が出ている日中しか発電できず、雨の日は電気を作れないなど、課題がさまざまです。蓄電池を組み合わせれば、それらの課題を解決できるでしょう。

光熱費の節約・省エネに繋がる

太陽光エネルギーを電力に変換することで、電力会社から購入する電力の量が減るので、光熱費の削減につながります。蓄電池を活用して、夜間や雨の日も蓄電したものを使えるようになれば、さらに光熱費の節約効果が期待できるでしょう。

また自然エネルギーを電力に換えることは、地球にも優しく省エネにもつながります。近年では、電力不足や料金の高騰など、さまざまな電力に関する課題が挙げられています。これらの課題対策のために、ソーラーパネルと蓄電池の導入を検討するとよいでしょう。

電気代高騰の理由や、値上げがいつまで続くのか、こちらの記事でまとめました。

エネルギー自給率が上がり環境に配慮できる

ソーラーパネルと蓄電池の活用で電力の自給率が高まれば、電力会社から電力を購入する頻度が減り、環境に配慮できるようになります。

電力不足が課題とされているなか、地域によっては、ソーラーパネルや蓄電池の導入を支援するための補助金を用意しているところがあります。補助金を活用すれば、ソーラーパネルや蓄電池の導入のハードルが下がるでしょう。

災害時に停電しても電気が使える

蓄電池を活用して電力を蓄えておくことで、地震や台風などの災害時に、停電しても電気が使えるメリットがあります。そのため、冷蔵庫に入った食品や炊飯器のご飯が傷む心配がありません。

ソーラーパネルと蓄電池を選ぶ際のポイント

ソーラーパネルを選ぶ際、発電量や性能などに着目しましょう。具体的には、発電量が大きいものや、防塵・防水仕様のものがおすすめです。

蓄電池を選ぶ際は、容量やサイズなどに着目しましょう。具体的には、容量が大きいものや、設置場所に合うサイズのものがおすすめです。

ソーラーパネルも蓄電池も、機能性が高まるほどコストが割高になります。導入費用を抑えようとするよりも、長期間使っていくうえで節約効果が十分に期待できるかが大切です。

まとめ

ソーラーパネルと蓄電池を組み合わせると、光熱費の節約や省エネ効果、停電時に電気の使用が可能など、さまざまなメリットが得られます。

電気代の値上げや電力不足が課題となっている今、ソーラーパネルと蓄電池の活用で、電力の自給自足を目指してみてはいかがでしょうか。

株式会社レクソルでは、ソーラーパネルや蓄電池など、太陽光発電システムに関する商品を扱っています。ソーラーパネルの導入を検討している方や、すでにソーラーパネルをお持ちで蓄電池を追加導入したい方は、株式会社レクソルへ相談してみましょう。

会社名:
株式会社レクソル
住所:
〒270-1166
千葉県我孫子市我孫子1-12-20
電話番号:
04-7197-5221(代表)
0120-070-535
受付時間:
平日 9:00~18:00